ムダ毛処理をすると角質層にも影響があります。

バリア機能が低下するために

肌荒れや乾燥を起こすことがあります。

さらに毛穴から菌が入るも毛のう炎や

脇のムダ毛処理のシェイバーやカミソリなどで

強い刺激を与えすぎて炎症後の黒ずみになる場合もあります。

 

脱毛以外の美容効果も欲しいとなると

エステでプロに任せるのが楽ですが

お金がかかってしまいます。

 

肌トラブル予防のため自分でできることは―

まず、風邪をひいていたりして体調の悪い時は処理をしない

生理前後のようなホルモンバランスが乱れている時はしない

処理残しがあっても連日は使用しない

肌が弱い方ほど間隔を長くすべきです。

炎症が起きた時は紫外線や服でこすれるのを避ける

などがあります。

 

何かと悩みが多い除毛ですが

処理後のお肌のケア まで考えた商品があります。

除毛クリームに美白 保湿成分が配合された

*ケルベールリムーバー* です。

 

*ケルベールリムーバー* その有効成分は―

 

[チオグリコール酸Ca]

ムダ毛はタンパク質でできています。

毛の硬いタンパク質ケラチンのシスチン結合を

毛に特化して切断することで除毛します。

 

[サクラ葉抽出液ダイズエキス]

フラボノイド クマリン というポリフェノールが

含まれており抗酸化作用によりメラニン自体の生成を抑え 

さらにお肌のターンオーバーを促進して

蓄積したメラニンを落とすことによって

シミ くすみを予防します。

 

[大豆エキス]

イソフラボン サポニン アミノ酸を含んでいます。

肌のターンオーバーを促進し

黒ずみの排出が早くなります。

 

[バイオアンテージ]

アロエを主成分とした抽出成分からバイオテクノロジーで

配合した純植物性成分です。

高い美白作用から「植物のプラセンタ」と言われています。

美白 さらに保湿作用があります。

 

[尿素]

肌が持つNMF(天然保湿成分)の一つです。

硬くなった角質層を柔らかくします。

 

[グリチルリチン酸2K]

抗炎症 抗アレルギー作用があります。

使い方は簡単

# たっぷりクリームを塗る(塗った後は手をよく洗います)

  毛を覆うように均一に塗ります

# 5分から10分ほど待つ

# タオルやティッシュでクリームを拭き取り

  ぬるま湯でよく洗い流します。

 

どんなに良いものでもまれに合わない可能性がゼロではありません。

お肌に合わない場合はご使用をお控えください。

少量の除毛クリームを5分ほど除毛部において拭き取り

その後24時間万一の肌トラブルがないか確認する

事前のテストを行うと安心です。

 

簡単で

痛くない

コスパもいい

美白 保湿 肌荒れ 対応成分配合

 

*ケルベールリムーバー*

お試しください。