物の名前が出てこない
些細なことで怒りっぽくなった
年令とともに誰でもある程度は感じる症状です。
しかし、悪化して認知症になると治らない。
だから予防が大事です。
認知症の脳では
アミロイドβという物質が神経細胞の周囲に蓄積(老人斑)
リン酸化タウタンパク質が神経細胞に蓄積(神経原線維変化)
していきます。
最近、フェルラ酸というポリフェノールの一種に
情報の信号伝達をさまたげるリン酸タウタンパク質
を低下させる効果が確認されました。
フェルラ酸をはじめ今、注目度の高い成分を配合したサプリ
それが認知症予防サプリ*フェルラブレインPLUS*です。
認知症の予防としては
野菜 魚(DHA EPA)赤ワイン(ポリフェノール)の摂取
週3日以上の有酸素運動(ウォーキング 水泳)
適度の睡眠
やり慣れたことだけでなく新しいことをする
複数のことを同時にする(デュアルワーク)
テレビを見ながら洗濯物をたたむ あるいはバーベルで筋トレをする。
電車のなかでバランスをとりながらの読書
などがあります。
さらに、原因に直接作用する成分を摂取することで発症リスクを下げましょう。
予防には、病院のくすりでは取れない栄養素を補うことが大切です。
予防効果が注目されている栄養素は食事で摂取しにくい成分が多いので
サプリがお手軽です。
認知症の予防に*フェルラブレインPLUS*
フェルラ酸は植物の細胞壁にふくまれているポリフェノールの一種で
強い抗酸化作用があります。
リン酸化タウタンパク質を減らします。
さらに脳細胞の保護作用があります。
フェルラ酸は脱穀していない穀物 米ぬかなどに含まれています。
白米が主食となっている今日、食事から摂取するのは難しいです。
*フェルラブレインPLUS* にはさらに注目のスッキリ成分が配合されています。
[フォスファチジルセリン]
細胞膜に存在するリン脂質の一種です。
細胞への栄養の取り込み、老廃物の排出に重要な働きをしています。
脳細胞を活性化します。
食品では牛肉や大豆に含まれていますが量が少なく
食品からの摂取は難しいです。
[ビンカマイナー]
ヨーロッパ原産のハーヴの一種で
脳の血行促進
アセチルコリンの分解阻害作用があります。
アセチルコリンは脳細胞の情報伝達物質です。
このアセチルコリンを増やす 分解させないことが認知症の改善には重要です。
[DHA]
青魚(イワシ サワラ サバ マグロ)に多く含まれる
常温で固まりにくい不飽和脂肪酸の一種です。
コレステロールの低下作用
血液サラサラ作用
さらに脳細胞の修復 機能維持に働いてくれます。
人は本来、年を重ねるにつれ知識と経験を積み豊かな時間を
過ごすことができます。
頭も体も健康でいられたら医療費も少なく
経済的にもゆとりができます。
まずはお手軽なサプリで初めてみませんか。
*フェルラブレインPLUS*
通常購入5980円のところ定期購入なら
一か月3980円
万一合わない場合の30日間全額返金保証付きです。
- 投稿タグ
- 認知症予防、フェルラ酸