歯周病はかつて歯槽膿漏と呼ばれていたので
歯茎が腫れたり膿が出たりする病気
というイメージがありますが
もっとサイレントな段階から注意が必要です。
歯周ポケットに歯垢(プラーク)がたまり
歯周病菌による炎症で
歯茎がブヨブヨとして柔らかくなり
歯茎がやせて、歯が長くみえるようになる。
まわりの骨が溶けて最後には歯を失います。
歯周病がこわいのは
# 自覚症状がない
# 溶けた骨は戻らない
さらに
# 全身への影響があります。
歯周病は歯が抜けるだけではありません。
歯周ポケットはケガの傷口が開いたままになっている状態です。
そこから血液の中に細菌が入っていきます。
全身に運ばれていった歯周病菌が出すさまざまな物質が
糖尿病や心血管疾患などの原因になります。
そんな歯周病対策に便利なのが
歯周病でお悩みをかかえている方向けの医薬部外品マウスウォッシュ
*シシュテック*です。
歯周病対策としては―
正しい歯磨き
自分で治せなくなったら
歯科医院でプラークや歯石を取ってもらう ことになります。
プラークとは細菌のかたまり、のことです。
プラークは歯ブラシの届きにくい所に多く
ていねいな歯磨きには時間もかかり
習うにも熟練がいります。
歯間ブラシやデンタルブロスを使うとなると長続きしないですね。
わかってるけどできない。
わたしもその一人です。
そこで殺菌効果のあるうがい薬を補助的に使うことで予防ができます。
細菌がスクラムを組んでしまうとうがいでは退治できませんが
浮遊している状態なら大丈夫。
細菌にスクラムを組むスキを与えないことです。
*シシュテック* その有効成分は―
[イソプロピルメチルフェノール(シメン-5-オール)]
口内の雑菌を減少させます。
[グリチルリチン酸2K]
抗炎症作用があります。
[ローズマリーエキス]
ラテン語のロス・マリス(海の雫)が語源です。
抗菌作用 抗酸化作用 消炎作用に優れています。
[ビサボロール]
カモミールを抽出してとれる精油のなかに含まれる成分です。
消炎 静菌作用があります。
さらに
口臭その他お口のトラブルを解決する成分を配合
カモミラエキス
キシリトール
メントール
茶エキス
使い方は簡単
朝起きた時
10mlを口に含んで約10秒間口をすすいでください。
夜、唾液が少なくなるので口の中の細菌が増えています。
寝起きは必ずすすぎましょう。
夜寝る前に 同様にすすぎます。
定期配送のトクトクコースがお得
初回77%OFF1980円(500ml 約1か月分)
2回目以降も43%OFF
送料無料
高品質の国内工場で生産
歯周病は万病の元です。
歯磨きだけですべてのプラークを防ぐことはできません。
行き届かない部分は抗菌マウスウォッシュですっきり爽やか。
*シシュテック*
で長時間細菌が同じ場所に滞在しないようにしましょう。
- 投稿タグ
- 歯周病、予防、うがい