血糖を抑えるお茶

最近はそんなお茶も登場し耳にしたことがあるかもしれません。

サプリや病院のくすりは味気ない。

食感を楽しみながら血糖をおだやかにできればうれしい。

 

糖質サポートに有効なお茶を10種類ブレンドした減糖茶ができました。

*アグリのしあわせ健康茶* です。

 

*アグリのしあわせ健康茶* 有効成分が数多く含まれています。

 

ゴーヤ

ゴーヤは沖縄の方言で「ニガウリ」のことです。

脂肪燃焼効果 免疫力を高める効果 

さらに、チャランチンという成分が血糖値を下げてくれます。

インスリンのように効きすぎて低血糖になる心配がありません。

 

桑葉

特有の成分デオキシニジリマイシン(DNJ)

小腸にはαグルコシダーゼという糖を分解して吸収しやすくする

酵素があります。

DNJが先に小腸にあるとαグルコシダーゼと結合します。

酵素が働かなくなった結果、糖の吸収が抑えられます。

 

バナバ

東南アジアを中心に広く分布するミソハギ科サルスベリ属の樹木です。

コロソリン酸という血糖値を下げる成分が含まれています。

 

サラシア

南アジアや東南アジアに分布するつる性の植物です。

サラシノールが糖の吸収をおだやかにします。

 

アイスプラント

南アフリカ原産の機能性野菜です。

フランス料理の食材としても定着しています。

血糖値を下げるピニトールの他ミネラル分も豊富に含み

メタボ対策野菜として注目されています。

 

ハトムギ

イボや肌荒れなど美容だけでなく

新陳代謝の促進 デトックス効果があります。

 

ビワの葉

タンニンの整腸作用 サポニンの抗炎症作用 クエン酸の疲労回復

さらにバナバと同じコロソリン酸が含まれ糖代謝をサポートします。

 

ドクダミ

ドクダミの名称は毒を抑えるからきています。

デトックスだけでなく、血糖を正常化する働きがあります。

 

ほうじ茶

減糖茶を飲みやすくします。

また緑茶を上回るカテキンを含んでいます。

抗酸化作用は美容や老化予防をサポートします。

 

キダチアロエ

キダチは木立を意味し、木に葉がつくように成長することから

キダチアロエと呼ばれます。

ビタミン ミネラル アミノ酸

さらにアルボランという成分が糖代謝をサポートします。

明治35年創業の近江茶の老舗「マルヨシ近江茶」

との共同開発。

素材の確かさ 飲みやすさを存分に追及された一品です。

手軽に作れて飲みやすい。

ティーパックというのがユニークな点です。

急須やマグカップに1包入れてお湯を入れて3分ほど蒸らしてから

御飲みください。

くさみや渋さもなく後味もさっぱり。

 

1袋定期コースなら

1602円(1袋20包入り)

 

血糖降下剤との併用は主治医の先生と御相談ください。

 

血糖値をコントロールするには各食品をきめ細かく意識する必要がありますが

まずはお茶から

 

*アグリのしあわせ健康茶* で

無理なく良い習慣を養いましょう。