小説や映画の製作では「場所設定」が重要です

舞台となる町や地方のディテールが作品に味わいを添えています。

わたしはアメリカの小説やハリウッド映画をよくみます。

チリも積もれば で米国のいろんな州の作品に接してきました。

いくつかご紹介したいと思います。

 

[ニューヨークやロサンゼルス]

よく映画ドラマの舞台になるので

視聴した方も多いでしょう。

 

以下ビデオでみたものはDVDと記入 それ以外は小説で読みました。

 

[ボストン]

リゾーリ&アイルズ  DVD 犯罪捜査

 

[ヴァーモント]

黙約        殺人事件

 

[バージニア]

欲望のバージニア  禁酒法時代の密造酒作り

 

[ハワイ]

ハワイFIVE       DVD 犯罪捜査

 

[フロリダ]

CSI 科学捜査班     DVD 犯罪捜査

 

[アイダホ]

禁漁区       地方の土地がらみのスキャンダル

 

[サウスダコタ]

61時間      豪雪の町に隠された密売組織

 

[コロラド]

コロラドの血戦   デベロッパーと環境保護団体との闘い

 

[ジョージア]

風と共に去りぬ     DVD 

 

[ワシントン州]

眠る狼       祖父を撃った犯人を捜すクライムサスペンス

 

[全米を転々とする]

スーパーナチュラル   DVD  スピリチュアル系

 

旅行ガイドブックにはメジャーな観光スポットしか記載されません。

観光とは無縁な町のたたずまいや人々の営み、社会のダイナミズム

は小説・ドラマのストーリーを通して知ることができます。

 

英語の小説は日本語に翻訳されると

原文より迫力がそがれることもあります。

しかし、優れた作者の力量は言葉の壁を越えます。

日本語で読んでいても文章が飛び出してくるような

3Dで迫ってくるように感じることがあります。

 

[ミネソタ]

真夜中の閃光

最近、読みました。英語圏の作家のユーモア感覚が

古臭くなく、さりげなく、おおらかに 表現された良い小説です。

いきいきとした臨場感

をもって描かれていて

各シーンがポップアップしてくるようでした。

海外小説を多く読んでいると英語ネイティブの人たちの

思考回路が読めてきます。

特に原文を英語で読むとよくわかります。

英語で読むと言っても、先に日本語訳を読んでいるため

辞書をひく手間がなく慣れると楽しいです。

 

全米を舞台にした作品をこれからも

発掘していきたいと思います。