平日は仕事で気を紛らわせていますが、日曜日になると自分の居場所がないような
つらい気分になる。「日曜神経症」というのが増えているそうです。
日曜日も常に予定がびっしりある という人はいいですが
日曜日をつまらなく感じる人もいるでしょう。
人は皆自分の狭い世界で生きていてある意味「井の中の蛙」です。
それで、自分の人生の内容の無さに気が付いてしまうのが日曜日なのかもしれません。
「心のすき間」を埋めようと外出します。
ショッピングセンター 遊園地 本屋 行楽地
「心のすき間」を「お金」で埋める装置が張り巡らされています。
商品経済の世界に生きている以上、そんな閉塞感が避けられません。
そんな日曜日をしのぐには―
*日曜日の平日化* をはかってはどうでしょうか。
平日よりゆるくていいので、タイムスケジュールを作る。
平日のようにいつ何をする という時間割を使ってみます。
午前中は本屋で1時間立ち読み 最新情報をインプット
午後は森林浴 夕方からハンドメイドで何かを作る など
スケジュール作りのために「楽しいことリスト」を作って置くのも役に立ちます。
*スキルが向上していく趣味をもつ*
日本人はスキルが向上していく趣味が好きです。
たとえばハンドメイドのアクセサリーや雑貨を作る。
将来は自分のサイトで売ってもいいかもしれません。
何をいくらで売ればいいのかわからない?
心配いりません。
CREEMAなど ハンドメイド販売サイトでリサーチしてください。
何がいくらで売れているかリサーチするのです。
そして「これだったらもっといいものをもっと安く作れる」
となったら将来100円とか500円で販売してみる。
ファンがついてくれればもっと高い値段もありですね。
このように *X軸 Y軸で考える*
X軸は水平展開です。自分のできることをリサーチする。
Y軸は垂直展開です。
Y軸はそれを試みて、将来、稼ぐことができるのか など時間軸で考えていきます。
「もの」でなくても、「スキル」でもいいです。
スキルを売るには商材として売る。あるいは教室を開く。
英会話 料理 コンピュータ
いろいろありそうですね。中学の勉強を徹底的にやって教えるシステムを構築し、
周囲の塾の相場を調べてもっと安くて優れたものを提供できるかもしれません。
週休2日制だと人生の 2 / 7 + 祝日年間15日 の休日ライフがあります。
さらに―
いつか本業はリタイアする時がきます。
平日すべての日曜日になるんですね。
創造的で快適な休日ライフを考えてみませんか。
- 投稿タグ
- 日曜日、過ごし方